IKEDA Midori Contents :
TopGalleryProfileTextLinkBlogContact
Art work
MIDORI IKEDA Selected Works 1980-2023
池田 緑 - 今、ここに在ること。


2023年6月に帯広市民ギャラリー全室で開催された展示作品のビデオ映像

池田 緑 展「池田 緑 - 今、ここに在ること。」

日時 2023年6月15日〜6月20日
会場 帯広市民ギャラリー全室


TRT:17:55


Art Performance
My Day, My Place, 2012~2022
自分の日々の居場所をマスクに付加することで、 自分に焦点をあてて、自分を見直そう、という意味合いからの制作です。

My Day, My Place, 2012~2018

My Day, My Place, 2019~2022

Art Performance
A World Masked,1999~2008
マスクをかけた世界のまち,1999~2008


ひとりのアーティストとして、地球環境の悪化に歯止めをかけたいとの思いをガーゼのマスク
(Japanese Guard Mask of gauze)に託し、行く先々で、自然や物体にマスクを掛ける行為を続けています。




 
 
 
 
Long Environmental
Mask Project
~2000trees in SAHORO put on their Masks for 72 months~
72 Months in SAHORO, 1999~2005
Materials:Jananese Guard Mask of Gauze

サホロの72ヶ月
ひとつの事態 マスクをかけた 2000の樹,1999~2005




<MASK PROJECT in SAHORO 1999~2005>
1999年夏、サホロ湖(北海道上川郡新得町)周辺の森の
2000本の樹木がいっせいにマスクをかけた。

コンセプト
 慈しみ深い地球ー。無数の生命が誕生し、育ちます。この聖なる美しい地で、人間は長いことリーダーシップをとってきました。
 しかし、引き潮がいつの間にか満潮になっているように、それと気づかないような速さで、ひたひたと、地球上のあらゆる生命に存在の危機が迫っています。
 いま、サホロ湖周辺の樹々が、いっせいにマスクをかけて訴えます。人間の英知と良心だけが、生命の喘(あえ)ぎを救うことができるのだと…。

1999.6.21

期間  1999年8月13日~2005年8月13日(第1期~第3期)
場所  サホロ湖環境アートの森 佐幌ダム湖周辺地区
    (北海道上川郡新得町字新内)
樹木  ケヤマハンノキ、シラカバ、ミズナラ、オニグルミ
素材  マスク2000枚、BANDAGE-CLASP(包帯止め)2000個
主催  サホロ湖環境アートの森創造委員会、新得町、
    新得町観光協会、とかちのアートを考える会、
    十勝毎日新聞社
協力  十勝ダム管理所、北海道電力新得電力所、帯広土木現業所、
    財団法人河川環境管理財団助成事業



72ヶ月(=6年間)の記録
サホロの 7 ヶ月 (1999年8月13日~2000年3月19日)
サホロの12ヶ月 (1999年8月13日~2000年8月13日)
サホロの21ヶ月 (1999年8月13日~2001年5月3日)
サホロの24ヶ月 (1999年8月13日~2001年8月1日)
サホロの33ヶ月 (1999年8月13日~2002年5月12日)
サホロの36ヶ月 (1999年8月13日~2002年8月13日)
サホロの46ヶ月 (1999年8月13日~2003年6月12日)
サホロの48ヶ月 (1999年8月13日~2003年8月13日)
サホロの51ヶ月 (1999年8月13日~2003年11月12日)
サホロの58ヶ月 (1999年8月13日~2004年6月1日)
サホロの59ヶ月 (1999年8月13日~2004年7月13日)
サホロの60ヶ月 (1999年8月13日~2004年8月13日)
サホロの72ヶ月 (1999年8月13日~2005年8月13日)

■広域アート長期プロジェクト「サホロ湖環境アートの森」の詳細

 
Video art work
Silent Breath,2001~2004 NY
同時多発テロに遭遇して
Silent Breath,2001~2004 NY


TRT:4:54
Year of Execution : 2001

Concept: I recorded some short comments of the tragedy of "September Eleventh" from people who live in New York City on October eleventh, just one month after hijacked jet- planes were demolished at World Trade Center.
I use "Japanese Masks" to express my work of art. The reason behind the use of this mask, "Japanese Masks", is to express my wish not only for all human being but, also all nature healthy breathing through the masks.
I should say that the mask is only a medium for expressing my message to others: My
strong interests are:
What is happening in the world.
Thinking of our future.
TRT: 3:31
Year of Execution : 2001

Concept: I recorded movements of people's hands- ways of expressing their own feelings , when I interviewed them in New York City on October
eleventh, just one month after hijacked jet- planes were demolished at World Trade Center.
I use "Japanese Masks" to express my work of art. The reason behind the use of this mask, "Japanese Masks", is to express my wish not only for all human being but, also all nature healthy breathing through the masks.
I should say that the mask is only a medium for expressing my message to others:
My strong interests are:
What is happening in he world.
Thinking of our future.













Video art work
Walk on the Road leading to the Sea
-homage to Richard Long-

十勝川河口まで歩く
ーリチャード・ロングに捧ぐー


歩行日数/2018年9月26日〜11月3日(14日間)
歩行距離/約50km(十勝大橋〜十勝川河口)

私の現在の創作の原点は、
1996年に開催された2つの展覧会にあります。
1つは世田谷美術館での「リチャード・ロング展 山行水行」であり、
いま1つは、和歌山県立近代美術館での
「紀伊半島を歩いて ロジャー・アックリング&ハミッシュ・フルトン」です。
いずれもイギリスを代表する現代アート作家です。
なかでもとりわけ、リチャード・ロングのの詩的な「テキスト」に心惹かれます。

これは、リチャード・ロングにならい、
十勝大橋から十勝川河口まで14日間をかけて「歩行」した
その「歩行」の記録です。

TRT:10:30


Project for Age of house
~Echigo-Tsumari Art Triennaial 2006~
The House in 88 years old,2006

第3回 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
家の年齢プロジェクト,2006
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2006  作品番号222
家の年齢プロジェクト キノさんの家の場合   
家の誕生日 1918(大正7)年4月1日(推定) 
家の年齢  88歳3ヶ月(2006年9月10日現在)


Field art works
Environmental Art,1997~2008
野外環境アート,1997~2008
Field art works
Environmental Art,2011~2018
野外環境アート,2011~2018
Exhibition
Solo Show,1993〜2008
個展,1993〜2008
※2009以降については後日更新予定

1998

ギャラリーミヤシタ(札幌)1998.7.22-8.9

1998

1999
2000
2000
2001
2001
2002 十勝の新時代V 北海道立近代美術館 池田緑展(帯広)2002.7.12-9.16
2002

2002

2005
TEMPORARY SPACE(札幌)2005.6.7-16
2005
弘文堂画廊(帯広)2005.11.18-29
2007
NCアートギャラリー(帯広)2007.2.12-3.11
2007
NCアートギャラリー(帯広)2007.3.12-3.25
2008
アートホール東洲館(北海道・深川)2008.6.17-30
2008
うなかがめーゆの美術館(北海道・深川)2008.6.17-30
Exhibition
Group Show,1996〜2009
グループ展,1996〜2009
※2010以降については後日更新予定
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008

1996
「第2回北の構図展<拓>」とかちプラザ(帯広) 「第25回現代日本美術展」東京都美術館(東京)、京都市立美術館(京都)巡回  「北彩5人展」 ギンザギャラリーハウス(東京) 「北4人展・北彩5人展 鹿追移動展」鹿追町民ホール(鹿追町) 「第1回北の大地展ビ工ンナーレ」坂本直行記念館(中札内村) 「第1回サッポロアートアニュアル」札幌資料館(札幌) 平原社展  札幌国際現代版画ビエンナーレ  天理ビエンナーレ プチアトリエ展 帯広版画協会  '96CAF  全道展 北海道女流選抜展'96

1997
「北彩5人展」シロタ画廊(東京) 「北4人展・北彩5人展 鹿追移動展」鹿追町民ホール(鹿追町) 「風の会展」六花亭ギャラリー(帯広)「帯広の森アートキャンプ '97・アートワーク・風と森」帯広の森(帯広)「'97C・A・F」埼玉県立近代美術館(埼玉)「第2回サツポロアートアニュアル'97」リーセント美術館(札幌) 帯広版画協会 

1998
「第18回天理ビエンナーレ'98」天理教道友社ギャラリー(天理) 大阪市立美術館(大阪)  北とぴあ(東京) 新潟県民会館(新潟) 福岡県立美術館(福岡)  愛知県美術館(愛知)巡回  「第27回現代日本美術展」東京都立美術館(東京) 京都市立美術館(京都)巡回  「アジア プリント アドベンチャー1998」北海道立近代美術館(札幌)  「十勝の川 流木アートキャンプ'98・アートワーク・水と流木」札内川河川敷(幕別町) 「'98 C・A・F」埼玉県立近代美術館(埼玉) 「流木アートキャンプ'98作品展」北海道ホテル全館(帯広) 北海道女流選抜展'98 帯広版画協会 平原社展  

1999
「白鳥と流木と光のアート」十勝川温泉アクアパーク(音更町)「第19回天理ビ工ンナーレ」天理教本部特設会場(天理)「第28回現代日本美術展」東京都立美術館(東京)京都市立美術館(京都)巡回「わたしの柏展一画廊企画テーマ展」六花亭ギャラリー(帯広)「長期プロジェクトーサホロ湖環境アートの森」新得町佐幌ダム湖周辺地区(新得町)「おびひろストリートアート'99」平原適り商店街(帯広)「流木アートキャンプ'99 作品展」勝毎サロン(帯広)「'99 C・A・F」埼玉県立近代美術館(埼玉)

2000
「白鳥と流木アート」十勝川温泉アクアパーク(音更町)「第29回現代日本美術展」東京都立美術館(東京)、京都市立美術館(京都)巡回 「 藤丸創業100年記念展」藤丸カルチャーホール(帯広)「いろ展PARTⅡ一画廊企画テーマ展」きいとうギャラリー(札幌)「郷土作家小品展一画廊企画 2000年特別企画」弘文堂画廊(帯広)「視覚のエレメント2000」帯広市中心街(帯広)「視覚のエレメント2000 作品展」勝毎サロン(帯広)「'00 C・A・F」埼玉県立近代美術館(埼玉)「pIus et molns一画廊企画テーマ展」センターポイント(東京)「美術はなにを記録してきたか」北海道立帯広美術館(帯広)「'00~'01展ー画廊企画テーマ展」さいとうギャラリー(札幌) 帯広版画協会 

2001
「第1回21世紀美術連立展」東京都立美術館(東京)「白鳥と流木アート」十勝川温泉アクアパーク(音更町)「帯広美術館コレクション選集一今日のプリントアート」北海道立帯広美術館(帯広)「第7回朝日チューリツプ展」朝日アートギャラリー(東京)「しかおいウィンドゥ・アート展」鹿追町アートロード商店街(鹿追町)「美術の扉-コレクション十年十色」北海道立帯広美術館(帯広) 帯広版画協会 

2002
「現代<版>展」芸術の森美術館(札幌)「LIAISON一画廊企画テーマ展」センターポイント(東京)「まつり・fest展一画廊企画テーマ展」さいとうギャラリー(札幌)「第2回鹿追ウィンドゥ・アート展」鹿追町アートロード商店街(鹿追町)とかち国際現代アート展デメーテル連動企画 OBHlRO CITY ART「SHOW CASE」ホシビル3F(帯広)「とかち環境アート2002」帯広緑ヶ丘公園(帯広)「帯広美術館コレクション選集一今日のプリントアート」北海道立帯広美術館(帯広) 帯広版画協会 

2003
「第3回鹿追ウィンドゥ・アート展」鹿追町アートロード商店街(鹿追町) アジア プリント アドベンチャー2003 協賛企画「北海道在住作家展」ギャラリー山の手(札幌) 「帯広美術館コレクション選集一現代版画/ヨーロッパのポスター」北海道立帯広美術瀬(帯広) 「とかち環境アート2003 十勝千年の森=水脈の森・万象の微風」(十勝千年の森) 「温度差7℃」BOX「KI・0・KU」 SAKURA FACTORY 繭蔵ギャラリー(青梅) 「アジア プリント アドベンチャー2003」北海道立近代美術館(札幌) とかち環境ア-ト2003 連動企画「流動する形相-5つの場面展」勝毎サロン(帯広)「第3回 CAT展 2003」グリーンホール相模大野多目的ホール(相模原) 帯広版画協会展 

2004
「まつり・海展一画廊企画テーマ展」さいとうギャラリー(札幌)「第4回鹿追ウィンドゥ・アート展」鹿追町アートロード商店街(鹿追町)「風景の心電図」BOX「Kl・0・KU」、SAKURA FACTORY、吉川英治記念館、繭蔵ギャラリー(青梅)

2005
「時の情景-美術の中の時間」北海道立旭川美術館(旭川)
「北海道立近代美術館・帯広美術館 コレクション2005ー美へのいざない」」鹿追町民ホール、紋別市立博物館、中標津町総合文化会館(鹿追、紋別、中標津) 「第22回天理ビエンナーレ2005」天理特設会場(天理)「East Wind in the Stroll Garden」ハモンド美術館(ニューヨーク)

2006
「北見現代美術展 Contemporary Art in Kitami-10」北網圏北見文化セン ター美術館(北見) 韓日芸術家作品交流展「今は、愛する時」巨濟文化芸術会館(韓国) 「Jaa展」NY Coo Gallery(ニューヨーク)  「堤川-帯広 韓日美術交流展」堤川市民会館(韓国) 第1回帯広圏現代アートパーティー 企画展「人体と環境アート2006ー医療とアートの出会い」帯広市図書館(帯広) 「第3回 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2006」松代 商店街民家(新潟) 第2回帯広圏現代アートパーティー企画展「風景の蘇生2006ー彫刻の径がめざめるー」帯広市緑ヶ丘公園・彫刻の径周辺(帯広)

2007

開館15周年記念展「感じる!美術する」北海道立帯広美術館(帯広)  「 NY4人展ー池田緑とニューヨークの作家たちー」 弘文堂画廊(帯広) 「プリントアートの冒険」北海道立帯広美術館(帯広) 「第2回 Blue Sky Project 2007 国際美術展」上越市立高田図書館市民ギャラリー(新潟) 「あおもり国際版画トリエンナーレ2007」国際芸術センター青森(青森)*青森テレビ賞 「第6回とかち文化まつり」とかちプラザ(帯広) 帯広版画協会展  


2008

「 雪と風の器ーTHE LAND OF SNOW AND WIND」北海道立文学館(札幌) 「 花と環境・アート展2008」真鍋庭園(帯広) 「アジアプリンとアドベンチャーinおといねっぷ」 天塩川温泉ギャラリー(音威子府村) 「第3回 Blue Sky Project2008 国際美術展」上越市立高田図書館市民ギャラリー(新潟) 「Jaany Annual Exhibition,2008」Tenri Gallery(ニューヨーク)  「堤川-帯広韓日美術交流展」堤川市民会館(韓国) 「もじ・モジ・文字展」北海道立帯広美術館(帯広) 「弘文堂画廊展ーひとつの作品から…」弘文堂画廊(帯広) 「第7回とかち文化まつり」とかちプラザ(帯広) 「フロンティア~道東美術の現在~」北海道立帯広美術館(帯広)
*展覧会関連  絵はがき作成



2009

「帯広市民ギャラリーオープニング企画展<絵画・彫刻・工芸部門>」帯広市民ギャラリー(帯広) 「帯広市民ギャラリーオープニング企画展<書道・写真・現代アート・デザイン&イラストレーション部門>」帯広市民ギャラリー(帯広)  「帯広版画協会展<おびひろ市民芸術祭実行委員会企画>」帯広市民ギャラリー(帯広)  「美の響き・55人展」藤丸百貨店7階催し会場(帯広) 

 


Workshop
workshop : IKEDA Midori







biography
Profile : History IKEDA Midori
池田 緑(いけだ みどり)
text    
Mask/Project-the details and its evolution
「マスク・プロジェクト」―その経緯と展開―
Contact
-Copyright© since Ikeda Midori All Rights Reserved.-